大昔に同じようなスレをvipで立てたことあるんですが
冬コミ前でいろいろ悩んでいる方もいらっしゃると思ったので
再び立ててみるテスト。

(1のスペック)
・軽オフセット印刷機回してました
・製版もやってました(白黒)
・製本・断裁もやってたよ。
・というか早い話4色機以外の工程はだいたい経験してます。
・印刷とは別に広告デザインもやってたのでデジタル版下も詳しいです。
・ぶっちゃけ、現在漫画家です。同人作家歴もながーいです。(ワラ
・だからデジタル漫画原稿(版下)の質問も大丈夫。


なにかありましたら質問どーぞ☆
  1. >>2
    いろんなジャンルの原稿が見れたことじゃないかなーと思います。
    どういうトーンが印刷に出て、どういう線が出ない…とか、
    テクニック的なものが全部生原稿だと見放題なわけで。
    特に私が印刷をやってた頃はまだアナログ原稿も多かった時期なので
    凄く勉強になりました。

    あと、デザイナー(というか版下オペレーター)としての技術は
    全部今のデジタルでの原稿製作に活きてます。

    漫画の専門学校行くよりも、デザインの専門学校で基礎やったほうが
    絶対に将来的には漫画に活きます。
  2. しめきりはどこまでのびますか?
  3. 面白そうなので

    ・一番大部数で何千部注文されたことがありますか?また大部数に対して印刷所はどんな対処してます?
    ・入稿された原稿で「印刷できない」とか「こんな原稿じゃ困る」とかのエピソードありましたらkwsk
  4. >>6

    ・私の場合はいつもマイナーカップリングにしか行かないので(汗)
    1700部が最高です。そんなに物凄くは売れてません。胆石レベル。
    ・印刷所として注文を受けたという意味では…ウチは一般印刷も
    やっていたので万単位の数もやってましたよ。(倒産しましたが)

    この場合の『対処』の意味が少々判りかねるのですが、優遇してたかどうか
    ってことでしょうか?ウチはそういうお客さんが少なかったのでアレでしたが
    他の印刷所さんはそれ専用の枠を作ってますね。
    むしろコミケ前の時期なんかは、小部数の印刷物のほうが影響を受けてました。。
    利益率が下がってでもいいから数をこなすために『外注』に出す…とかですね。
    印刷は自社で出来ても製本が間に合わなくなったりしたら、製本専門の
    業者に出すとか。(ウチはよく製本が間に合わなくなってた)


    ・印刷で困ったことは、ドキュテック印刷(デジタル印刷)で
    『アミトーン』と『グレースケールの肌の影』を混在させた原稿を
    持ってこられたこと。これはマトモに印刷出来ません。
    アミを生かすか肌の影を生かすかのどちらかになってしまうので。

    ・最近だとSAIなどのソフトでデジタルしか経験したことのない絵描き
    さんが多いから『印刷したらどうなるか』を考えてない人があまりに
    多くて苦労します。
  5. うん、おもしろい。
    うちは最近外注からが多いからなー。輪転、まともに動いてねえw
  6. アナログ製版、DTP、果てはシュリンクやキャラメルまでマスターしたwけど
    先が見えないから商業に移っちゃった。
    本文だけ外注にしたりすると「ねー○○さんの新刊中は外なのー?」とかいう
    謎の会話がよく発生していたな。
  7. A印刷のホームページでDLした漫画原稿用テンプレートを使って原稿製作中です。
    製本はB印刷にお願いする予定です。(今までコピ本のみ、印刷所に頼むのは初めて
    送られて来た原稿に、他社の名前が入っていたら嫌な気持ちになりますか?
    「A印刷」の名前や「ここはタチキリ線です」などは消したほうが丁寧ですか?
  8. >>9
    あーわかります。名古屋の小さな印刷所だった『プリントベル』さんも
    今では外注を受け付けるだけのお店になってしまいました。
    昔は駅前の店舗の奥で軽オフセット機(たぶん単色片面機)を回していた
    ものですのに…。

    >>10
    テラワロスwww
    私は大型イベント前に会社が倒産し、その時期だとほかの印刷所に
    ぶち込むことが出来ず(予算的に)レーザープリンタを購入して
    自分で本(コピー本ですがレーザープリンタを使用しているので
    デジタル本?)を500冊生産したのはいい思い出です。

    同人印刷は今や自社でなんでも対応出来る大手しか残らなく
    なって来ましたね…。もうPPを外注とかだと利益取れませんから。
  9. >>11
    いやーそんなことないですよ。ぜんぜん気にしませんたぶん。
    むしろサイズが合わないこととかのほうがブチ切れる対象です。(笑)
    自分で原稿テンプレを作る能力に乏しい方は他社のでもいいから
    ダウンロードされたテンプレを使うのがいいと思います。

    関係ないですけど、コミックスタジオが高くて買う余裕のない人は
    イラストスタジオを買うと幸せになれます。
    コマ割機能はありませんが、ベクターレイヤーを使って基本原稿・基本枠を作って
    おけばとてもコマ割作業が楽になります
  10. このスレは脳板のほうがいいんじゃないの?
    まああっちには既に中の人スレあるけど
  11. あげ
  12. 脳板のスレは中の人限定だからこれはこれでいいと思うよ
    確かに内容的には脳板向きかもしれないが
  13. 同人板にあったのか?
    いまこれ脳板にあるぞ
  14. >>17
    よく見ろ、>>1->>14まではIDが付いてるだろ

    1さんの活躍に期待age
  15. おお!見当たらないと思ったら移動していたのですね!
    アゲてくださってる人がいるのでおじさんがんばっちゃうぞ☆
  16. オフセットは乾くのに時間がかかるから納期がいるって認識だったのですが、
    ほんとに実際は1日でできちゃうものなんですか?汚くなったりしない?
  17. 印刷所の中の人って自分のとこで刷った同人誌読んだりするの?
  18. >>22
    1じゃないけど

    読むよ
    単純に刷りあがりの検査の意味で目を通すってこともあるし
    自分の興味のあるジャンルだとしっかり読むこともw
    あまりに琴線に触れたのでチェック入れて後日買いに行ったこともある…
  19. >>22
    売り子先で「検品作業中に気になっちゃって買いにきました!」
    と言ってわざわざスペースに来て3冊買っていった中の人がいたよ
    しかもその内2冊は、当日会場に来られない他の社員に頼まれたらしい
  20. >>21
    漫画はベタが多いから速乾インクで刷ることが多い。
    昔は片面づつ印刷してたけど今は両面一度に刷るくらいだし
    ぜんぜん大丈夫です。
    あとコミック紙はインクが奥に浸透するので裏写りしにくいです。

    ちなみに両面印刷をする印刷機のことは『反転機』っていうのです。
    (反転しながら刷るから?)

    >>22
    読みますね。ただじっくりは読まないです。検査の意味で目を通す
    っていう>>23さんが答えてるのとほぼ同じ回答です。

    あと、面付けすると『P3・6 P4・5』のように飛び飛びで印刷
    することになるのですが、これを頭の中で一つの話に組み立てなおすことが
    出来るという特殊能力があったりします。(笑)
    片面印刷のころは特にそれが顕著でした。
  21. ちょっと愚痴?というか思い出を言うと、『速乾インク』っていうのは
    通常のインク(ウチでは『遅乾インク』って呼んでた)に比べると高いんですよ。
    上手い作者さんの原稿って案外ベタが少ないので遅乾インクでも十分刷れるん
    ですけど、素人さんの原稿って案外ベタが多いんです。線も太いことが多い。
    だから遅乾では乾燥が追いつかないので速乾にするんですが…高いのよこれが。
    ただでさえインクが高いのに、さらにベタが多ければそれだけインクを消費
    するので原価が跳ね上がるんです。

    その点小説原稿の場合文字ばかりだから印刷しやすいんだけど、今度は
    濃度を一定に保つのが難しかったり、最近は文字の周りにベタを入れたり
    フッダー・ヘッダーにベタっぽい柄を入れる人が多いので逆に刷りにくく
    なったりもします。

    オフセット印刷てローラーが基本的に1本なわけだから、一部のほうだけ
    ベタを多くしたりするのは本来苦手なんですよ。ベタがあまり多くなく、
    かつ入っていても平均的に入っている原稿が印刷しやすいです。
  22. なるほどー。このスレ勉強になるなぁ。

    自分はペン入れ丸ペンで、主線がものすごい細いから
    印刷所の人嫌がってるんじゃないかなーと勝手に思ってた。
  23. なるほど
    「デジタルだと印刷がきれい」なんじゃなくて
    「デジタルだと版下がきれい」なのか
  24. ちょっと質問いいですか。今回初めて本作ってるんですが、400dpiで作業してて、データはグレースケール。メイン仕上げはトーン予定です。
    ゲストの方が居て、そっちはグレスケ仕上げになってるんですが、これはどっちかに合わせる形で印刷になるんでしょうか?
    そもそも400dpiのグレスケデータでトーンがうまく印刷出るかどうか不安です…
  25. >>31
    何故それを利用する印刷所にきかない…
  26. そもそもデジタル原稿のこと全然わかってなさげだな
    仕上げはトーンて何だよ、ニ値じゃないのか
  27. >>30
    大正解!

    >>31
    まず400dpiは推奨されてないのでやめたほうが…。
    通常は白黒原稿の場合600か1200dpi推奨で、スペックの問題でそれが
    不可能の場合でも300dpiが推奨されます。(グレースケール原稿の場合)
    アミトーンを使う場合は600か1200の二択であり、それ以外はありえません。

    ページごとに『グレスケ絵』『二値絵(二階調絵・従来のトーンを貼った絵)』
    が混在しても印刷に関しては大丈夫ですが、それ以前に解像度が400dpiというのが
    だめです。
    ゲストの方が600で、ご自分が400だとデータの大きさがあわなくて
    印刷所で混乱する元となります。もちろん全て400dpiだったとしても
    他のお客さんの原稿がほぼ600dpiですので(というかコレが業界標準なので)
    混乱する可能性があります。

    まあ一応刷れることは刷れるんですが、どのみちグレスケ原稿ならともかく
    トーン仕上げの二値(二階調)原稿で400dpiだとトーンがモアレになって
    しまいますので絶対オススメできません。

    白黒は『600dpi』が基本だと覚えてください。(印刷所のHPにも必ず
    書いてありますよ)
  28. あ、オマケ。

    実は600dpiでもまれにモアレが起こっちゃうことがありまして、
    その場合データをそのまま1200dpiに変換してやるとモアレ回避
    しちゃうんですよね。解像度変わっても版下(原稿)データの絵
    そのものは変わってないのに不思議です。
  29. ここで聞く前に一回目通しておくといいスレ置いておきますね

    本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11
    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/l50
  30. >>36
    印刷所によって入っている機械や職人や作業方法が違うからです。
    印刷所によって得意不得意が出てしまうのですね。
    チェーン店ではないので技術に差が出るのは当たり前だと思ってください。
  31. 素朴な疑問なんですが、小説本の内容も確認されますか?
  32. >>40
    小説はさすがに速読を習得してないから正直確認してなかったですね。
    私の場合。

    でも私の先輩は本業(副業?)が小説家だったのでひそかにチェック
    してたみたい。全部じゃないけど気になったやつだけ。
  33. >>43
    エロ本ってwww
    自分ところはたまにそっち系の仕事が流れてくる印刷系会社何だが
    そういうのは全部「萌え系」で括られてる
    例えBL物でも男キャラ主体でもだwww
  34. >>43
    恥ずかしい事になってる内容を詳しく
    個人情報とかは守ってくれてるんだよな…?
  35. 43じゃないが、
    外注で流れてきた中に発注者の同級生がたまたま社内にいて
    アイツこんなことやってんだ…ふーん。みたいな会話があった

    明日は我が身と心の中で手を合わせたが
  36. こえええw
  37. 印刷会社に勤めてたら社割で印刷できんの?
  38. >>49
    たぶんできる会社と出来ない会社があると思いますよ。
    一般企業と同じです。
  39. 保守あげ
  40. 1じゃないけど、の通りすがりの23です
    自分は社員割引で作ってもらってましたよ、確か三割引きぐらいだったかな
    ただし印刷・製本は当然ながらお客様のあとの一番最後になりますから
    何かアクシデントがあれば最悪お蔵入りです
    なのでもっぱらオフシーズンに出してました
  41. 同人誌印刷所に興味があるんですが、
    勤めてるとコミケ前とか忙しくて、自分の原稿描く余裕が無さそうなイメージなんですが…
    どうなんでしょうか?
  42. 入稿した人って覚えますか?
    原稿みたら誰かわかる、とかありますか?
  43. >>52
    締め切りをちゃんと守るよい子なら関係ありません。
    だって忙しくなるのは入稿後ですから!!

    >>54
    何度も入稿されている方なら覚えます。そこのところは他の小売業とかわりません。
    一般印刷は「製造業」、同人印刷は「小売業」だと私は個人的に思ってます。
  44. 何故希望に聞かない
    ここで大丈夫って言われても希望が駄目といえば終了じゃん
  45. >>59
    お前かw
  46. かわいそうに
  47. 質問させてください
    長文で解り辛い所があったらすみません

    ソフト…photoshop7.0
    解像度…600dpi
    主線…モノクロ二値化…
    トーンはグレー20%〜60%で塗り
    最終的にモノクロ二階調ハーフトーンパターン70線で書き出し

    で入稿しています
    殆どの場合問題が無いのですが、特定の印刷所を使うと一部の
    グラデーションがモアレになってしまうことがあります
    同じグラデを同じページ内に二箇所使っていて一箇所だけ
    モアレになるといった状況です
    何故そうなるかは解らないのですが…
    >>35
    の方が、600dpiのデータを1200dpiに変換するとモアレが
    回避できるという事を仰っていたので試してみようかと思いますが
    「その場合上記で作ったデータをそのまま1200dpiへ変換する」
    と言う手順で間違っていないでしょうか?
  48. モワレの確認方法、うちとこでは、100%表示にして
    モニターから少し離れる、モワレて見えたら諦めて

    トーン化して拡大縮小変倍すると大抵ダメです。
  49. >63です
    ご回答ありがとうございました!
    今回はこれで頑張ってみます
    良い結果を報告できればと思います
  50. お前が頼んだ印刷所に聞けとしか言えない事を書くなよ
  51. どうしようどうしよう

    直接聞くのは怖い(中の人の都合は全く考えてない)

    そうだ!ネットで聞いてみよう 解決するに違いない

    罵倒される

    「聞いただけだろ うっせーんだよ」

    どうしようどうしよう
  52. >>64
    質問者さんではないのですが勉強になりました!
    アナログ時代の感覚で60L上限に頭が凝り固まってたんですが
    今は70〜80Lも普通に印刷に出してもらえますもんね
  53. >>70
    >アナログ時代の感覚で60L上限に頭が凝り固まってたんですが
    今は70〜80Lも普通に印刷に出してもらえますもんね

    これね、実はちゃんと理由があるんですよ。
    デジタルだから…というわけじゃないんです。

    製版方法として『紙版』というのが同人や一般印刷でよく使われる
    安い製版方法なんですが、コレにもランクがあるんです。

    一番安い方法が『ピンク製版(ピンクマスター)』
    ちょっと高いのが『シルバー製版(シルバーマスター)』
    ついでに紙より上なのが『フィルム製版』

    ピンクとシルバーは『紙版』です。まさに『紙にコピー機みたいなトナーで
    プリント製版するよ』っていうものなんです。
    で、同人印刷(軽オフセット)ではピンク製版が主だったんですが
    この機会が最近あんまり生産されてないんです。
    その上ピンク版でデジタルにも対応してるのが…私の勤めてた時の記憶では
    フジカラーのやつくらいしかなかったんじゃなかったでしたっけ?
    (サンライズさんにはコレが入ってたような気がする)
    普通のスキャン方式の製版やカメラ撮影方式の製版よりは、デジタルから
    直接プリントする方式の製版のほうがもちろん綺麗なんです。が…
  54. (つづき)

    フジカラー以外の製版機以外は、デジタル製版できる製版機が
    ほとんどシルバー製版になっちゃうんですよ。ピンクマスターの
    製版機がほとんど生産されてないから。
    しかも今のシルバー製版って『紙版』というにはちょっと疑問に
    思うほど『ほぼフィルム?アルミ?』というフィルムに製版するんです。
    おかげで誤差が少なくなって4色カラーも印刷できるように
    なってしまいました。これが近年のカラー印刷が安くなってる原因。

    だから『デジタルになってトーンが細かいのも表現できるようになったなぁ』
    というのは当然なのです。だってカラー印刷用の製版が出来るレベルのもので
    白黒製版してるんですから。

    ちなみに大部数印刷は昔から本文もフィルムやシルバーだったりするケースが
    多かったんじゃないかと思います。
    昔大手サークルの本の印刷だけやけに綺麗だなと思うことが多かったのは
    コレが理由です。
  55. みんな原稿ガンガレage
  56. みんな原稿諦めろage
  57. ためになります
  58. だ、だめだ!つい喋りすぎてしまう!(印刷オタクだから)
    引かれてないか心配です(汗)
  59. いつもROMですが楽しませてもらってます
    もっと色んなこと聞いてみたいです。すごく興味深い
  60. 同人誌出したことありませんが
    薀蓄が面白くて読んでます
  61. 皆さんありがとうございます。
    こういう薀蓄(笑)って普段ほとんどコレらをうまく説明してる人に
    出会えないんですよね。
    受付のお姉さんは印刷の理論を理解してないことが多いですし、
    職人さんと直接電話するとお客さん相手にわかりやすく説明できない
    ことが多くて。
    私は両方経験あるので、こういうのってなんとかならないのかなぁ?
    って現役時代よく思ってたものです。


    どんどん聞いてくださいねー。私もいい息抜きになってますのでwww
  62. 「線を太らせて」とか「線が太くならないように」って実現可能?
    原稿の仕上がりを見て注文書の備考に描いたりするんだけど「無理だからwww」って思われてたら恥ずかしいなって
  63. 私も便乗で似たようなことをお伺いしたいです。

    アナログでいつも原稿を作っているのですが、
    今お世話になっている印刷所ではたまに白飛び(?)がおきてしまいます。
    (トーン下のペン入れ線や、重ね貼りした下のトーンなどが白くかすれてしまうといった感じです)

    圧着の問題かと思ってトーンを頑張ってこすりましたが、
    結果は同じような感じでした。(きれいなページがほとんどですし)

    これは印刷所側の問題で、こちらサイドで防いだり
    軽減するような方法というのはないものなのでしょうか?
    スレ主様が漫画家さんでいらっしゃるということで
    例えて言えば、凸版なら出るのになあ〜というレベルです。

    よく、ベタが多いから細い線が飛ぶ、とか
    濃いトーンがあるから…、とか聞きますが、
    比較的どちらもないような原稿作りをしているので、
    解決方法がよくわからないでいます。

    デジタルで作れば済むことなんでしょうが、
    どうしてもアナログで印刷されたもののほうが
    やわらかい感じがして好きなんですよね

    飛びさえしなければ後は完璧な印刷なので
    印刷所を替えるというところまではいかないでいましたが、
    もし解決策があればと思って質問させていただきました。
    長々と失礼いたしました。
  64. あげとくよん
  65. >>82
    アナログ原稿のことですね。
    一応可能ですが無理な場合もありますのでやはり最初から
    原稿をしっかり描くことが大事です。

    >>83
    まずトーンのメーカーと種類はどこの何ですか?
    安いトーンはそれそのものがかすれの原因です。
    トーンそのものの印刷が薄くてグレーになっていることがありますし
    ワックスのりの不透明度が高い可能性も。

    オススメはICやレトラの高いほう。最低でもデリータ。
    Jトーンや赤ブーのトーンなんかは安いですがグレーになってる
    ことが多いです。

    この手のトラブルはほとんどが原稿にあります。
    同人印刷は校正を行わないいわば『取って出し印刷』なので
    原稿がよくなければ駄目なのです。
    A社ではたまたま綺麗に出ても、B社では出ない…からといって、
    B社が駄目な印刷所だとは限らないのです。

    同人印刷に『凸版なら出るのに』を求めてはだめです。
    そもそも機材のレベルが違います!!
  66. なるほどなあ
    質問者ではないが唸っちゃう
  67. いやー実際はねぇ…印刷って完璧なものじゃないので
    デジタルだろうとアナログだろうと『線の出る限界』ってのが
    あるんですよ。アナログで見えていてもそれが印刷に出るとは
    限らないので…出る出ないの限界値を体得する他ないんですよねー。

    商業誌の原稿は皆さんが思ってる以上に太い線で描いてると思います。
    アナログ時のインク濃度なんかも相当気を使いますし。
  68. まずはご回答ありがとうございます!

    使用しているトーンはICとデリータがほとんどです。
    使いたい柄があるときだけ他のメーカーのものも少し使っています。

    線数(細かすぎるものなど)やグレーに関しては気をつけていたつもりでしたが、
    ワックスのりの不透明度についてはノーマークでした!

    トーンのみで言いますと、手元の仕上がりでは
    デリータにICを乗せたもの
    デリータに赤ブーを乗せたもの
    が消えることが多いように感じましたので、
    もしかしたら貼る順番で回避できるところがあるかもしれないと思います。
    特に赤ブーのワックスのりは少し問題あるように感じますし…

    やはり何よりきれいな原稿がきれいな仕上がりにつながるのですよね。
    出戻り同人なので、出る出ないの体感について忘れていたのかも知れません。
    デジタルはあまり詳しくないので、デジタルの限界というのも目からウロコでした。
  69. 赤ブー、Jトーンは、ほんとグレーなトーン多いね。
    買うときにICなんかのベタトーンの黒と比較して買ったほうがいいよ
    6〜7割グレーなトーンがある(ちゃんと100%黒なのもある)
    ワックスの質も悪いね…
    デリータもたまにグレーのトーンがある。
  70. ICでも赤いヤツはグレーだったりすることが多いんですよね…。
    ワックスも古くなると透明度が悪くなったり。
  71. デリーター最近マシになったけど、以前は糊が強すぎてひどいのがあった。
    回転の速いノーマルなアミとかならいいけど、需要の少ない珍しい柄のだと
    古い在庫のやつを売ってる場合があるから気をつけた方がいいよ。
  72. アニメイトで売ってるトーンはこの世で一番最悪の品質だった
    糊がつよすぎて2、3コマトーン切り抜いたら刃が糊でベタベタで使い物にならない
  73. 別スレでアナログ原稿のトーン剥がれ防止にメンディングテープを
    貼るという人が居たのですが、原稿にメンディングテープを貼るのって
    一般的なんですか?(ちょっとビックリしたんで)
  74. >>93
    やりますよメンディングテープ。私アナログ時代は常に大型のテープカッターに
    メンディングテープを設置して使ってました。(その頃の在庫が今も
    8巻ほどあって…邪魔・ワラ)
    上級者であれば一般的だと思います。

    ただし、トーンの上に貼るので不透明度は上がります。
    多用は禁物です。よっぽど細かくて剥がれそうなものだけにしたほうが
    いいですね。

    トーンの端っこの白い部分で代用する人もいます。
  75. ご回答ありがとうございます。

    アナログ時代は他人の原稿を見る機会があまりなかったんで、
    その辺りのTipsを知らないままでした。
    好きな同人作家さんの原画とか見てみたかったです
  76. あーメンディングテープで注意しなくちゃいけないことあった!

    テープって輪の側面が埃付いちゃうことあるじゃないですか。
    それをそのままにしておくと印刷にラインとして出ちゃうことが
    あるんですよ。

    私はメンディングテープ貼ったあとに、端っこをトーンカッターで
    切ってはがしてたりしましたねー。特にアシスタント時代は
    気を使ったものです。
  77. >>70ですが勉強になりました!
    メンディングテープの端の埃の話など懐かしいです
    トーンが山ほど残っているので久々にアナログで描きたくなってきます
    ただ5〜10年前のものなので、白くなりそうで迷っています
  78. スレ主サマ

    色々と質問に答えていただき、ありがとうございます
    感謝、感激です。
  79. あけましておめでとうございます。
    冬コミ皆さんいかがでしたか?
    今回私はビックサイトに移ってからはじめて新刊を出さないという
    完全なる一般人参加者としてのコミケでしたが(でも売り子の手伝いはしました)
    皆さんの懐が温かくなってると私も嬉しいですwww

    次の新刊にむけてなにかまたご質問やご相談などあればどしどしどうぞです。
    私もちょっとした気晴らしになったりするので。(笑)
  80. なんという良スレ
    >>1さん今年もよろしくおながいします
  81. 規制が酷くて書き込めなかった…
  82. 途中で投稿してしまったすいません
    >>1
    あけましておめでとうございます昨年はこのスレにお世話になりました
    以前質問をしました>>63です
    教えて頂いた方法で試してみましたのでレポを…
    結果ですが、いくつかのグラデーションに白抜き?現象がやはり起きてしまいました
    大き目のドット(グレー50%の60線位)なのですが、ドットをよく見るとドーナツのように中が白く抜けているんですね
    印刷が汚いかと言うとそういうわけでもなくベタ大目の原稿ですが細かいアミ線はかなり綺麗に再現されていました
    本文用紙にハイバルギーです
    大きいドット部分はそうなるので、もうこの印刷所を使う時は仕方が無いと諦める事にしましたw
    何よりお安い印刷所なので…
    600dpi→1200dpiは今後も使っていこうと思います
    本当にありがとうございました!
  83. >>102
    あめましておめでとうございます。
    あきらめる前に一度印刷所に原因を聞いてみては?
    今回私の友人の作家も(割り増し料金の期間に出したせいだとは思いますが)
    ありえないモアレが発生していました。いつもはこんなモアレが起こってない
    のにかかわらずです。(原稿製作方法と印刷所が変わってないのにです)
    私も彼の原稿を見ていますがざっとみたところ原因がわからないので
    (ただ、グレスケのゲスト原稿が若干混在していた)原因究明の電話を
    絶対かけなさい!と3日目の夜の忘年会で言いました。(笑)

    もしなにか印刷に不具合があったら、すぐあきらめるのではなく
    原因を究明することが綺麗な印刷をするのに不可欠です。
    電話をして、電話の受付の人が技術的にわからないようなら
    技術者を呼べばいいのです。うやむやにしては駄目ですよ。
    あきらめるのはその後でも遅くないですよ。
  84. >>102
    印刷不良の原因を考えたのですがー(印刷屋です)

    ドットが白抜けしてる場合、版の現像不良かインキが硬く印刷用紙が剥がれてしまった
    可能性があります。

    表面のラフな紙の時に発生しやすい。
  85. ↑あと、そういうのってドラムの関係もありますよねー。
    ドラムが減っちゃってそういう現象起こったことあります。
    あの時は復活液(ウチはそう呼んでた)を塗りこんでやるとある程度
    戻ったりしたんですが、根本的には取替えしかないので…ちょいと
    面倒なことになったりして。
  86. ここで聞いていいのか解らないんですけども
    友達がチラシ刷ってみて綺麗だったら本の印刷に使う候補に入れると言ってたんだけど
    便せんやペーパーを刷ってるのは普段本を刷っている機械と同じですか?
  87. >>106
    同じ場合もあるし、違う場合もあるとしか。
    だいたい漫画同人の本文は黒インキですから、その場合黒専用の
    機械に通していることがほとんどかと。
    でも製版機は同じである可能性が高いです。

    最終的には機械がどうこうよりも職人が上手いかどうかなので
    アタリの職人にあたるといいですね。
  88. 自分も質問させてください。

    デジタル原稿です。
    ページの転換で黒塗りページを挟もうと思うのですが、印刷所の迷惑な気がしました。
    グレーページならばまあ許せる範囲なのでしょうか?
    何パーセント推奨とかありますか?
  89. >>108
    印刷所に入ってる製本機や、そこの工場の作業方法にもよる気が
    しますねぇ…私は黒だとやりづらいって思ったことないです。
    たぶん、黒いと中心の目印つけても見えづらいとかそういうことじゃないかと。


    >>109
    正直黒塗りページは印刷としてめんどくさくはありますが(笑)
    演出上必要ならばしょうがないかと。職人さんの腕の見せ所ですwww
    許せる範囲とか何パーセント推奨とかは特にないです。
  90. >110
    ご回答ありがとうございます
    遊び紙云々は印刷所によるんですね
    半分安心しました、ありがとうございます!
  91. >>113
    ミランダはまだ使ったことないからわかんないですなぁ。ごめんなさい。
    どなたか詳しい方お願いします。
  92. >>113
    その辺はたぶん特殊紙スレ住人さんが詳しいよ
    ちょっと手前でミランダの話もでてた

    誘導↓
    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256564365/l50
  93. 表紙におけるベタについてお尋ねしたいのですが
    例えば1色刷で背景広範囲に渡ってベタを塗ると、ムラ状になった印刷物がかなりの割合で
    混ざってきます(グラデーション状態)
    これは、経費節減で使用しているインク量を控えめにしているということでしょうか
    通常締切を守っているので、乾燥時間を考慮しているわけではないと思います

    また、FCの場合はどんなにベタ面が多くてもムラを感じたことはないのですが
    機械は異なるとはいえ、原理としてはCMYKの4色刷ですよね?方式がまるで
    異なっているのでしょうか
  94. >>1さんじゃないけど…

    CMYKはドットで様々な色を表現するのに対して(茶色のベタならC30%M50%Y50%)←数値は適当
    色刷りはそのものの色で表現するから(茶色のベタなら茶色のインク100%)
    ムラになりやすいと思う
    グレスケ50%と黒ベタなら黒ベタのほうがムラになりやすいのとおんなじで

    でも色刷りでムラになったことないなあ
    安すぎる印刷所なら、まあ仕様としかいいようがないような
  95. >>117
    >1色刷で背景広範囲に渡ってベタを塗ると、ムラ状になった印刷物がかなりの割合で
    混ざってきます(グラデーション状態)

    よくあります。腕のいい職人さんでもこうなってしまうことが多いのです。
    そもそも印刷機のローラーは同一方向に並んでおり、実質印刷のドラムに
    当るローラーも一本だけです。『一部分だけインクを多くする』
    というのはほぼ不可能に近いのです。
    特に同人誌印刷は部数が少ないですから、インクの調整だけで100部の発注に対し
    100枚近くインク調整用のためし刷りが必要になったり、インク調整をしても
    一度機械を止めるとまた元のインク量に戻るまでに2・30枚はかかってしまうのです。
    『裏写りしない限界』を求めていくと、グラデ状になってしまうのも
    しかたないのです。しかもベタが広範囲に及ぶとさらに調整が難しく…。

    フルカラーの場合でもムラは起こっていますがローラーを4回かけるので
    ムラが判りにくいのと、そもそも機械のクオリティが格段に違います。
    あとは118さんの説明通りです。

    同人印刷で一般に『オフ』といわれているものは『軽オフセット』と
    言われるものであり、フルカラー印刷にくらべて簡易的な印刷ですので
    クオリティはある程度限界があると思ってください。
    あと、ここでも言ってますが基本的に『ベタは少なめ』のほうが綺麗に仕上がります。

    それから、印刷所によって得意な色が違うケースもあるんですが
    ムラになりやすい色と、そうでない色があるんです。
    皆さんが普通に絵の具でムラが起きやすいなぁと思っている濃い色は
    印刷でもムラになりやすいですし、黄色など明るい色はムラになりにくいです。
    (インク成分により例外あり)
  96. お前プリンの中の人だったろう
  97. 117です

    なるほど、そういう理屈なんですね。
    色インクで出すベタ特有の存在感が好きなので、どうしてもやりたいときは
    リスクを覚悟した上で明るめの色選択や濃度控えめを心がけようと思います

    お二人とも、ありがとうございました!
  98. >>120
    いや、違うですよ。
    でも愛知県の職人です。同級生が元プリンの社員でした。(笑)
    あそこはメジューム(透明なインク)を混ぜたパステルカラー系のインクが
    よくムラになってましたね。

  99. このスレ見てたらなんか印刷してるとこ見学したくなって来た
  100. 保守
  101. 良スレだけど、あまり他社について言わない方が…
  102. イベント前2日で刷ってくれると言うところを見つけたんですが、
    インクってそんなに早く乾くもんなんでしょうか?
  103. >>126
    オフセットかい?
    1じゃないが乾く。紙によるけど朝刷って夕方製本くらいは可能。
    要は後加工の問題で丁合い、製本時にローラー等でこすれてしまう。
    チラシの類なら今や夜持ってきて朝出荷も珍しくないよ。

    コミケ前なんか極道入稿しなくても
    後回しになっちゃったサークルはそんな感じになる。

    昔は製版等の工程で時間を取られたけど
    今はCTPが当たり前になってるからね。

    でもまあギリギリなのは間違いない。
    堅気の印刷会社なら製本までやるならもうちょっと日数取ってる。
  104. >>128
    ありがとうございます。
    昔の知識しかなかったので、アドバイスで安心できました。
    可能なんですね…今は。

    あまりギリギリにしないよう、明日夕方に入れようと思います。
    ありがとうございます!
  105. まあ一日二日で可能と言われても余裕持って入れた方が仕上がり綺麗よね
  106. コミケの超終盤に入れると中の人の感覚が研ぎ澄まされてるのか
    普段よりも仕上がりがきれいなことあるもんなw
  107. >>132
    コミケ出荷前日の夜に入稿されて
    翌日夕方の便に乗せてビッグサイトに間に合った事がある。
    そうなってくると、中ではもう実はスパコミの仕事やってたりする。
    超繁忙期→中繁忙期くらいに落ち着くんだな。
    印刷機も常に回ってるから安定してるという見方もできなくはない。

    ただしハッキリ言ってミスも多いよ。
    132は運が良かったとしか言えない。
    実際途中でミスに気付いても「見て見ぬフリして出荷」なんてよくある。
  108. イベント2日前になって、駄目もとでお願いしてみたら引き受けてくれた
    なんだかまだ余裕がありそうで、その日は印刷のための版だけ作って
    印刷は翌日(つまりイベント前日)に行いますと話していた

    2日前ならインクの調整とかする余裕くらいはまだあるんでしょうか
    ろくに確認してないけど、ミスらしいミスもなく通常通り綺麗に出来てた
    感謝
  109. 1さんまだいるかな?
    予約がいる印刷所を使ってるんだけど、
    P数や部数が良く変わります(特に部数が、半分や倍になったり)
    印刷所さん的には、多く言われるのと少なく言われるのどちらがありがたいですか?
    それとも、予約時の数字なんてあんまり重視してない?
  110. 136ありがとう!
    何となく、多く言われる方が困るかなと思ってたけど、
    間違ってた上に理由もわかったからここで聞いて良かったよ。
    覚えておきます
  111. 良スレage
  112. ひさしぶりに見たら…まだ残ってたこのスレ!!


    夏コミ前ですので答えますよー。
    私は今回仕事の原稿あるのでコミケ不参加ですが。
  113. 締切守るのが一番だとは思いますが、たまに遅れて迷惑かけてしまいます
    お詫びに差し入れしたいとも考えたことがあるのですが、
    それより継続して刷り続けたほうが中の人も嬉しいんじゃないかと思いやめました
    そこで、言われて嬉しい言葉、やってもらえると嬉しい事ってなんですか?
    ちゃんと締切まもる、規格を守る、は当たり前だとおもうのでぬきでw
    あと差し入れって困ります?
  114. >140

    >それより継続して刷り続けたほうが中の人も嬉しいんじゃないかと思いやめました

    お客様の鏡です!!!

    夏コミだと直接搬入の場合印刷所さんがチェックを兼ねてそれぞれのブースに
    来てくださることもあります。そのときは素直に『ありがとうございます』とか
    『お疲れ様です』とかという一般的なねぎらいの言葉でいいと思います。
    『綺麗に刷ってくださってありがとうございます!冬コミもまた発注させて
    頂きますのでよろしくおねがいします!』とか言われたら最高に嬉しいかも!

    差し入れはたぶん困りますね。印刷所の人はコミケなどの大型イベントだと
    団体で搬入してますから人数が多いんです。ペッドボトルのジュース2・3本
    差し入れたところで分けられないので困るんじゃないかと。


    あーでも壁クラスの大手さんなら普段から印刷所と懇意にしてる人多いので
    社長にお歳暮贈ったりしてるかもですね。
  115. >142

    あい!わかりましたー!
  116. 夏コミまでの間はage進行のほうがいいのかなぁ?
    意見求む。
  117. >145

    はい。私が>119で申し上げたことと同じ理由です。
    文字モノだけだとしてもグラデ状になることはあります。
    こればっかりは軽オフセットの取って出し印刷である
    同人印刷では起こってもしかたのないことなんですよね…。
    部数少なくて軽オフセットでは限界があります。
  118. 余談として…。

    実は難しいのは『べたの多い原稿』だけでなく『文字モノなどのインクが少ない原稿』
    も難しかったりします。

    理由はインク調整が超微妙だから。インクが少ない分調整がすごーく大変なんです。
    印刷機って『インクつぼ』がローラーと同じ幅だけあって、それを『ねじ』で
    物理的に調整して(ネジを締めればインクが少なく、開放すれば多くなる)
    インクの出を変えるわけです。コンピューター制御なんかできなくて
    完全に職人の目分量&指先の経験だけで行うんですよ。
    普段ベタの多い原稿が多い同人誌印刷屋の職人にとって、インクの少ない
    小説原稿は逆に慣れなくて難しかったりするんです。インクを出しすぎれば
    字が太り、少なくすれば薄くなっちゃうという。(汗)
  119. >>148
    今の印刷機(最新とかじゃなくても)はつぼ開度はふつうにコンピューター制御だぞ……。
    相当古い機械じゃないとねじでつぼ調整なんてしてない
    つぼキーの数値調整のことをねじでって表現しているならそうだけど、
    特に同人誌の文字ものは印刷としては一番楽勝な部類だと思うなあ。
    俺はベタ濃度とグラデの両立のほうがはるかに難しいと思うよ。
  120. >>149

    いやいや、まだ町工場的な印刷所は手調整多いっすよ。軽オフですし。
    回転数はコンピューター制御ですけどね。

    文字モノ苦手っていうのは、私の実体験。
    文字ばかり印刷している時はいいんですけど、漫画→小説→漫画
    って刷らなくちゃいけない時は調整が難しいです。難しいというより
    調子が出てくるまでに時間と試し刷りがかかるっていう感じですけど。
  121. >>150
    ちなみにうちが使ってるのは、しっぽさんとこと同じ古い2色反転機。メーカーでは失敗作といわれているやつw
    どういう原稿が得意で不得意かって印刷屋によってかなり変わってくるよね。

    これだけじゃなんなので>>145向けに
    >・インクの調整や刷る時の圧力

    同人誌はみんな同じような紙を使うので、圧が変わるってことはあんまりないね。
    インキは気温や湿度、機械に入れてからの時間経過、機械の温度によっても性質がだいぶ変わる。

    >・何枚か刷るうちにインク濃度が変わる

    インキの濃度じたいは変わらないが、上記のように外部要因で状況は変わる。
    あと、オフセット印刷ってのは基本的に水と油(インキ)の混ざらない性質を利用して印刷するという原理なんだが
    油と水が混じる「乳化」という現象がおきる。このぎりぎりのところで印刷する「適正乳化」(油中水滴乳化した状態)が
    きれいに印刷できる状態だが、長い時間まわしているとこれが行き過ぎて「過乳化」(水中油滴乳化した状態)になる。
    そうなるとインキのつきが悪くなる。

    >・紙の端っこのインクが薄くなる

    これはどっちかというと少ないと思う。インキはどんな印刷機でもローラーの左右端のほうに逃げていくからね。
    逆にそれを避けるために端のインキを薄くしすぎた結果かもしれない。

    いずれにせよ濃度やその他の印刷の状態ってのは原因がひとつじゃなくて多数の要素が複雑に絡んでいるんだ。
    一概に「これが原因」とはなかなか言えない。
    印刷機オペってのは結局その場その場での「現物合わせ」で調整できるか否かがうまい下手にそのまま直結するんだ。
  122. 為になるスレだ。中の人ありがとう!
  123. >151

    おお!乳化の話まで!

    可能性としては乳化と水負けの可能性も捨てられないんですが
    印刷所がそんなものは出荷してないと信じたい。(苦笑)


    上手い職人でも失敗する時は失敗するというシビアな調整が要求されるのが
    オフセット印刷なんですよねー。
  124. 印刷職人さんに聞くまでもない質問だな

    イラレはトンボがないと画像のサイズがわからないからだよ
    IllustartorとPhotoshopは同じような系統のソフト、ではない
  125. フォトショしか使ったことなかったので
    初心者丸出しの質問してすいませんでした
    解りやすい説明有難うございます長年の疑問が解けました
  126. 便乗してフォトショについて質問を

    データは基本トンボ必須だと思いますが、フォトショの場合センター合わせにするのでトンボ不要
    と謳っているところが割と多いと思います
    けれども謳っていないところもあります
    データ入稿の説明書きで「トンボ必須」と謳いながらも、フォトショの項目を詳しく見ると
    「フォトショの場合は不要」と謳っているところもあります

    この差は、やはり印刷所によって面付けの方法が異なるからなのでしょうか
  127. 自分もフォトショ便乗質問
    左右ページで上下にずれることがたまにある、小説でもずれる
    断ち切り幅は全ページ同じです
    印刷はセンター合わせでされてるのに製本の時にずれるんでしょうか
    データだとトンボは逆に要らないと思ってたけど入れておいた方が安全ですか?
  128. おおっと!ちょっと納品で目を離していた隙に!

    >>154
    イラストレーターでトンボ必要で、フォトショでトンボ不要なのは……

    トンボが不要なんじゃなくて『フォトショのトンボが邪魔だから』です。

    簡単な言い方をすると、フォトショのトンボは写真加工ソフトの専門ではないのに
    無理矢理つけるトンボなので精度がありません。
    そんなトンボは信用出来ないし、印刷時には印刷所側でトンボをつけることになるのではっきり言って邪魔なんですね。
    トンボをつけてこられると、こちらでの製版のときに精度の低いトンボを消さないといけなくなるんです。


    イラレのトンボが必要なのは、逆にトンボをつける専用のソフトであることと、データの作り方に関係が
    あるわけですが…まあこれはイラレつかってる人ならわかりますよね。
    キャンバスが原稿サイズではないっていうのが原因でセンターがどこかわからないと別ソフトに配置出来ないとかいろいろ。
  129. >>158
    えーと、本来の一般印刷・グラフィックデザインの現場では、
    『フォトショのデータを一枚ぺろーんと入稿することはほぼありえない』
    んです。普通は上記>>160における>>154への回答のようにフォトショのトンボに信用がありませんから
    (ドローソフトではないので若干の誤差が出ます)
    フォトショデータをイラストレーターに配置して、イラレでトンボをつけてから入稿するのが一応業界内の基本です。
    (またはクオークやインデザインなどの編集ソフトに配置してトンボをつけます。まあ実際にはフォトショデータだけで入稿可能ですけどね)

    なので乱暴な言い方をすれば、その基本にのっとってる印刷所は『トンボつけてください』
    (精度の低いトンボはそのとき消して、こちらで付け直しますよ)でしょうし、

    一般人であるお客様の画像処理スキルを考えている印刷所は『トンボいりません(邪魔です)』
    (変なトンボつけられて、いちいち消す身にもなってくれよー!)ってことになります。



    ぶっちゃけ杉?www
  130. >>160-からの流れでなるほど!
    小説が1ミリ段差でも目立っていて
    今まで漫画でもずれてたかもしれないけど
    繋がってる絵じゃないと気付かなかっただけなんですね
    トンボは印刷所指示に合わせます、ありがとうございました
  131. 158です

    なるほど!実はつけていたトンボを付け直されていたことがあって(位置は変わらず)
    つけるように指示されてはいるものの、やり直されるくらいなら最初からつけないほうがお互い楽なんじゃないのか
    とずっと疑問だったんです
    すっきりしました。ありがとうございました
  132. PP加工(オンデマ)の質問でも大丈夫でしょうか
    オンデマでPP貼れるところが少ないのは
    短納期低価格が売りだからオプションにないだけか
    トナー印刷だと剥がれやすい等技術的に問題があるのでしょうか?
    オフでも背表紙の端が捲れてるものがあるので剥がれるものなのかと

    もう一つ、印刷所によってグロスPPとあるのは
    グロス(光沢)の一部がクリアPP、ニス加工で合ってますか?
  133. グロスPPは単にクリアPPの別のいい方なだけだよ。
    ニス加工は入らない。ニス加工のことをグロス加工と呼ぶ会社もあるから
    ごちゃごちゃになってるんじゃね?
  134. ニスもツヤ出しニスと保護ニスがあるね。保護を目的としたものはツヤがない場合もある。
    マットにするニスってあったっけ?それはPPだっけ?
  135. UVニスにはグロスとマットがあるね
  136. ここ読んで遊び紙を黒にした時
    表紙と本文の天地が逆になる率が高い理由がなんとなくわかったw
    元中の人ありがとう
  137. 発注書等をFAXする→直後に電話をかけFAXが無事届いたか確認してもらうという
    社会人的常識といわれていることをやったら
    保留ボタンを押し忘れたのか受話器の向こうから
    社員達の本音会話がきこえてきたことがあるw
    「いちいち確認しろとか何様なんだっつーのw」
    「しかも送り状とかバカかとwww紙の無駄すんなよって感じw」
    「メールで『お世話になります』って人でしょ?お世話求めんなよ厚かましいよw」
    そんなわけで、この日以来どこの印刷所の世話になる時にも
    『お世話になります』言わないし
    FAXに送り状つけないし郵送物には添え状つけないし
    入金したら入金通知しないしFAX後の確認願い電話もしなくなったのですが
    どこの印刷所でも中の人としては上記のような
    一般社会的にはアリな行為はやはりNGなんでしょうか

    前述の印刷所と別の所では、はじめて中の人と直接お会いした時に
    「メール等の文面がかたくるしいビジネス文書っぽいので
    気難しい方なのかと思ってましたw」と言われたのですが
    もしかして印刷業界ではビジネス文書的なノリは嫌がられるのでしょうか
  138. ビジネス的なのとTPO関係なくね?
  139. TPOをわきまえていないのは
    その印刷所のほうだね

    ビジネスだろ。相手は客だろ…
    どっちが「何様」なんだか
  140. 入金してデータ入稿して発注書FAXしたのに
    イベント当日に搬入されてなくて慌てて問い合わせたら
    「FAXとどいてないから刷りませんでした」
    ってことがあってからFAX後の確認TELは
    保障としてやっておきたい
    FAXの送信履歴みたら送信成功とか書かれていたからw
    もしかして確認TELするなってのは
    刷り忘れた時の為の言い訳にできるからなんだろうか
  141. 質問age

    乱丁についての質問です。
    先日、とある印刷所にオフセット印刷B5の本をデータ入稿で刷ってもらいました。
    頒布前に中身をざっと確認、乱丁落丁らしきものはなく全冊中半分ほどを頒布しました。

    イベント後、当日本を買った方から乱丁の連絡が来まして、その内容が
    「同じページが2回ある」というものでした。
    ページの並びが 3→4→3→5 のように、3P目が2回入ってその裏は別ページといったものです。
    製本時に同じページが2枚入ってしまったのかと思ったのですが、
    それだと3の裏ページは同じページになるはずですし、
    面付け間違いだとしたら全冊乱丁になると思われるのですが
    手元の数十冊には同じ乱丁はなく、書店数箇所にも納品しましたが乱丁の連絡はありませんでした。

    乱丁本の写真を撮ってもらって確認した限りでは、印刷のズレや本来のページに重ねて印刷した形跡はなく、
    きれいに印刷されてるけどページの並びがおかしいといった状態です。
    このようなことが起きる原因は何が考えられるでしょうか。
    また、1冊だけこういった乱丁が起きるというのはありえるのでしょうか。

    当該印刷所に画像データと共に確認をしたのですが、
    「考えられない」とだけで原因の心当たりも返答してもらえませんでした。
    乱丁報告はその1件だけでしたので、余部で問題なく対応できたのですがいまいちスッキリしません。
    可能性としてはという憶測でもかまいませんので、どうしてこういう乱丁が起きたか教えていただけないでしょうか。
  142. 製本機を動かしてるどっかのタイミングで抜いて、戻す時に間違えたんじゃないかな。
    都内商印で製本機持ってない会社の中の人の想像だけどね。
  143. >178の乱丁は、3→4→3→5→6→7なんだよね?
    面付け間違いでない限り考えられない
    状況説明からの可能性としては、

    ・全冊作り上げてから数冊〜十数冊分の不備が発覚
    ・余部、刷り出し分での追加ではまかなえず、先の版も死んでいる
    ・仕方ないので、数冊〜十数冊分のみ面付けからやりなおし
     ※この部分で面付け間違いが起こった
    ・ただし、納品されたのは刷り足し分(乱丁分)、数冊のみだった

    という流れ
    これだったら、一部面付け乱丁で数冊しか発見されないのも
    納得できるが、これもかなり無理矢理な可能性だ
  144. 178>多分、本紙を通す前にヤレ紙を流してそのヤレ紙が混入したか、片面印刷機で印刷
    →裏面を印刷する時に一枚だけ、咥え方向からではなく、羽根側から印刷されたのだと
    推測されます。加工時に折り丁で製本したのなら不良本は一冊だけ、ペラ丁合なら
    2冊or4冊or8冊不良本がある可能性があります。
    うまく説明できてないような・・・・。ごめんなさいね〜
  145. それだけ違えば機械、人のメンテナンスが甘いんでしょう
  146. 183です、規制喰らってましたのでお礼が遅れました。
    見本として提出や、色校正という方法があったんですね、次回以降検討しますありがとうございます!
    一応今回の入稿時に発注書にもメールにも前回、前々回の状況を明記しましたところ
    調整時にご配慮下さったようで、問題なく仕上がって参りました。
    うるさく注文して申し訳ないと思っておりましたが綺麗に仕上げて頂けて嬉しかったです。
  147. 印刷所に紹介料とかはあるのかね?
    同人印刷所で働いてる知人がたびたび合同誌を持ちかけてくるんだけど
    その印刷所が割高でピコピコの自分らには全然あってない
    20p1000円とかになってしまう
    でも知人は自社じゃなきゃ絶対イヤだそうで高すぎる印刷料金を赤字含めて仕方なく折半している
    明らかにレベルにあってない印刷所を使いたがるのは社員にいくらかのペイがあるからで
    自分らはいいカモにされてるのかなぁと?
  148. 合同誌って双方の納得の上で作るものじゃないの?
    困る・嫌ならやらなければいいだけだと思う
  149. >>188
    中の人じゃないけど、レスすまん
    社員だと社割とかあるんじゃないか?
    割高なのにゴリ押ししてくる時点でその人友人なの?ってかんじなんだけど
    188に印刷所の正規の値段で請求しといて差額を懐に入れてる可能性がある
    印刷所の明細とか振り込み証明書とか、支払い金額が明確に証明できるものを見せてもらったことある?
  150. ごめんここ中の人が答えるスレだったのか
    まるで188の相方乙のようなレスになってしまった・・・
  151. >>190
    そうなのか、そうだよな

    以前「他の印刷所でも?」ってふったら
    自社の印刷設備がいかに素晴らしいかを専門用語交え小一時間ご高説いただいて
    物凄くウザかった思い出があるのでそれ以来印刷関係には一切口出してないんだ
    ちょっとでも印刷関係の話を出すとここぞとばかりにそこまで聞いてない的な蘊蓄をたれはじめたり
    他人のコピー前のコピー誌原稿に勝手にトンボつけはじめたり
    ふぅ

    別の理由つけて断ることにする
  152. 発注番号わかるなら直接印刷所に問い合わせて金額確認してもらえ
    わからないなら「税金の関係で正規の領収書が必要」とか適当な理由つけて領収書をゲット
    そして直接問い合わせて領収書番号から内訳を出してもらう
    ご友人が発注番号わからんとか領収書発行できんとか言ったら黒確定の予感
  153. お金に困ってないから取り返さないでいいやは別に個人の自由だから勝手だけど
    その友人が調子にのって他人もかもにしはじめるとやばいから本気で黒そうなら釘さしとけ
    悪いこたー言わないから
    あと元が高い印刷所らしいけど社割程度でその差額埋めてプラスまでにいくもんなのか?
    実は正規にその印刷所使わず勝手に会社の設備で印刷してるって可能性もあるけど…
    しかし他人のコピー誌原稿に勝手にトンボはかなり迷惑だな…
    根本的な性格や感覚に既に問題がありそうだぞ
    若いならいいがそれなりの年ならもう修正はきかない
  154. 質問です

    トーンまで仕上げたアナログ原稿→スキャナで取り込み
    の形でデータ化した原稿はアナログをそのまま入稿した場合とやはり大きく差がでますか?
    大小に関わらず実際差が出るとしたらどれくらいか、
    なるべくそれをなくすにはデータ化の際どの点に気をつければいいかなどあったら知りたいです
    合同誌の相手がアナログなんですが入稿予定の印刷所がアナログP単位手数料+〆切が早まる
    というところで費用はまだ別にしても〆切が早まるのがやはり厳しくて
    別の絵描きでデータ原稿の友人に聞いたところスキャンしてデータ化すれば大丈夫だよ!と聞いたのですが
    印刷所でもスキャン→データ化の流れではあるらしいのですがやっぱり設備の差があると思うので
    そのあたりがどうなのかと心配で…
    線画の時点なら線画アナログ取り込みで仕上げデータという人はよく聞くのですが
    トーンまで仕上げた原稿でスキャンしてデータ化となるとどうなんでしょうか
  155. それってここで聞くことなの?
    印刷所の中の人関係ないような
  156. 慣れてないならスキャンと補正で時間食って
    締め切り伸ばした意味がなくなる気がス。
    ゲスト原稿2、3頁ならともかく合同誌なら十数頁は
    あるだろうし、とにかく原稿の水平きっちり置いて
    スキャナのガラス面もなるべく綺麗に
    保たなきゃいけないからスキャンだけでも
    結構時間かかるよ。
    一番の問題はトーンのモアレだと思うので
    ほとんどトーンない原稿ならまだいいけど
    ベタベタにトーン貼る作風だとぶっちゃけ無謀だと思う。
  157. >>196
    中の人じゃないけど素直にデジアナ混在おkな印刷所に変えた方がよくない?
    それかデータをプリントアウト
    オンデマ印刷所使うなら選択肢狭いかもしれないけど
    自分でデータ化は相手の線トーン使いにもよるし
    印刷所に任せた方がスキャナ機能の違いと慣れで綺麗だとは思う
  158. 保守
  159. age
  160. age
  161. 良スレage
  162. >>205
    >>1じゃないが、印刷屋によるとしかいえない。
    ドブが何mmかとかは会社しだいだから。まあ現場はやれといわれればできそうなことは何でもやるし、
    トンボが自分のところと違うならそれの現物あわせでなんとかするけれども、
    それを会社として受けるかどうかはまた別問題だし。
    結局印刷所スレのテンプレどおり「入れたいと思ってるところに直接聞け」がその質問の答えかな。一般論はない。
  163. 良スレ保守
  164. 中の人じゃないけど、ここの>>34-64に答があるよ
  165. >>210
    コンビニ出力は自動的に縮小がかかるからどうしてもモアレや線飛びが出るよ
    正確に出力したものを確認したいんだったらセブンイレブンのネットプリントを使った方がい
    解像度を指定して縮小補正無しで出力できるからモアレが出ない

    ユーザー登録(無料)が必要だけど入稿前の印刷具合を確認するにはいいよ
    ttp://www.clip-studio.com/clip_site/print/index
  166. セブンのコピー機はデータ解像度300ppiだ
    それ以上は歯抜けになる
  167. 今年の2月に改善されてまた高解像度も原寸出力対応になったよ>セブン
  168. マジで!?しらんかったわ
  169. クリップ経由でもjpgだからか細かいトーンで劣化感じた
    今もデータ制限あったっけ?
  170. 自分はいつもTIFでアップしてるけど特に劣化は感じてないなあ
    20%以下と80L以上のトーンは使ってない
    データ制限はたしか3M
  171. それ印刷じゃなくて製紙会社の範疇では
    業界版で聞いてきたら?
  172. 単に需要がないからだろ
    色上質紙は単価が安くて色数多いから遊び紙に使われやすいってだけで
    そもそも紙って印刷用に開発される物だから黒or青のインクを乗せるのが前提
    濃い青の紙はそれに全く適さない

    黒上質紙はどっかに需要があったんだろう
  173. 黒上質は金・銀のインクが映えるが
    真っ青な紙にそれらのインクはあまり映えない
    そういう需要
  174. 質問です。
    太陽スレで話題になっているんですが
    CMYKがオール0%でも色が付く場合ってあるのでしょうか?
  175. スレ立てた方とは別で印刷所に勤めてる人間だが、
    通常ありえないから紙とPPによる地の色をインクと勘違いしてる気がする
    例えばインクジェット用の光沢紙があるけど
    メーカーによっては若干白が違うのと同じで白色度が低かったのでは?

    取り込み画像だと白い部分でもスポイトで色拾うことがある
    PPかけると余計にね
  176. 同じく中の人だけど
    全てゼロでも色が付くことはあります
    原因は機械の調整不良だったり使用薬剤の配合不良だったり
    理由はさまざまです
    もちろんふつうはNGとして撥ねるはずのものです
    あまりひどいようならクレームつけてもいいと思います

    ついでに赤が濃くなるということについて
    これは私の推測でしかありませんが
    同人用のKP入りインクと一般印刷用のインクをまちがって使ってるのではないか
    と思います
    KP入りだとどうしても薄くなるので
    普通のインクより濃くなるように設定してある可能性があります
    それを通常インクで刷ってしまったら、当然濃くなりますよね
  177. 質問おねがいします
    繁忙期に自社では作業しきれず、下請けに外注ってよくあるんでしょうか?
    印刷所の仕上がりの癖?に合わせて原稿作っているんですが、
    夏コミでいつもと正反対の仕上がりでびっくりしました
    (本文が普段薄めの印刷所さんなのに、インク大盛りな感じでした)

    いつもは早割りで入れていたのですが、夏は通常入稿になってしまったので、
    ひょっとして別会社さんに下請けされたのかなと…

    そちらの印刷所の仕上がりが気に入って使っているので、
    できればそこで刷って頂きたいんですが、100%は無理にしても、
    外注に出されやすい時期などありましたら教えてください
  178. >>226
    質問の時は上げた方がいいと思う

    横レスだけど外注はある所ではある/無い所は無い
    有名どころでは耐用→●とか、じゃわとか

    仕上がりが心配なら発注書に
    どうしてほしいかを細かく書くのも手かと
  179. >>226
    普段と印刷具合が違うのは外注以外では新入社員が印刷機を回してる場合があります
    4月でなくても中途採用もありますし、自分の務め先では繁忙期は他の印刷所を
    定年退職した人が短期バイトで入ってたりしたのでやはり印刷や製本具合は
    いつもと違うことがありました
    あとどうしようもなく忙しくなると珍しく社長が印刷機をまわしたりw

    外注に気を揉むよりも、印刷具合が気に入ってる前回の本を見本として原稿と一緒に
    印刷所に送り「これに近い仕上がりで」と書き添えたほうが、希望通りの仕上がりに
    なると思います(割増締切時期だと無理な場合もあります)
  180. >>226
    会社によるけどあるとこは多いんじゃないかな。うちはある
    正直、繁忙期じゃどうにもならないね…早期入稿なら経費的に社内で刷る風潮だけど

    人も機材も内製も外注もすべてひっくるめて上手く仕事が回るように組まれるから
    例え指定されても余程特別な事情がない限り希望に添えるのは不可能に近い

    可能であればできるだけ希望にそうようにするけど…
  181. >>226
    繁忙期には外注多いでしょうね
    大部数のひとは問題ないと思います
    外注先は大台のところでしょうから
    (むしろそっちのほうがきれいなんてこともあるかも)
    問題は小部数の方
    手前味噌になるかもしれませんが
    小型の印刷機の分野では、同人印刷屋の技術力はかなり高いです
    漫画の印刷は結構大変なんですよ
    ベタも多いし偏ってたりするし
    そんなのばっかり刷ってるんで自然と腕が上がってくるんでしょうね
    うちは以前、一般の冊子ものばかり刷ってるところに刷ってるところに外注出したことがありましたが
    ほとんど刷りなおしになってしまって結局やめてしまいました
  182. また別な中の人だが、うちは外注はしてないな。
    うちの締め切りは遅いほうだが、キャパシティを超えそうになったら受付終了する。
    請けた分は何が何でも上げなきゃならんから最後2週間くらいは毎日20時間くらい働いてる地獄だがw

    労働基準法? おいしいのそれ?
  183. ◯◯た◯って奴が給料高いのに仕事中に寝るし大したことしてないのがムカつく�。
  184. そりゃ新人は人一倍働かな
  185. 勉強になるなあ
  186. 外注に出してでも客をとっておくことが
    営業にもなるって考え方もある
    最近は奥付に名前出ちゃうからね
  187. つまり小説で高い印刷所は外注出しやすいと
  188. まあそういった事情もあるので、予約したら締め切りはきっちり守って頂きたい
    外注先の機械を遊ばせるわけにはいかんので、優先的にそっちにまわして
    ツケは社内に回ってくる
    (それですめばいいが、頑張った挙句利益が少ないってことになりかねない)

    予約なしのところは外注なしなんだろうなあ
  189. へぇ、予約にはそういう意味もあるんだな
    てっきり材料の確保かと思ってたよ

    外注がらみで聞いてみたいんだけど、
    他社表紙受入れって慣習があるのは何故?
    自分は一般印刷(のDTP部門)職だけど、同業者的にみてちょっと不思議だ
    自社で刷った方がおいしいと思うんだが…4色設備のキャパが小さいとか?
  190. 4色印刷は手間がかかる割に儲けが少ない。
    商業印刷みたいに色校正で金が取れる訳でもないし。
    カラー表紙だけオンデマとか方が工数的にも楽で安くていい。
    「フルカラーは赤字なんやー!」ってアジッてた社長もいるし。
  191. もともとちっこい印刷屋だったとこが多いから
    今でこそ小ロット印刷なんてあたりまえになってるかもしれないけど
    昔は一般的じゃなかった
    そこで一部の仕事に困った印刷屋が漫画同人誌に目を付けた
    小部数の冊子なんてでかい印刷屋は相手にしないし
    素人相手にするのは大変
    大きな機械はないけれどそれがかえって有効だったんだな
    カラー表紙も当たり前になってるけど
    同人誌の表紙なんて10年ほどまえはモノクロが半数くらいだった
    だからカラーの印刷機を導入するほどでもなかったんだ
    カラー表紙は全部外注なんて当たり前だった
    その名残だよ

    今でもメインになるのはモノクロの本文印刷だから
    4色の設備は一般商業印刷と比べたら貧弱かもしれないね
    そもそもモノクロの機械自体、おいてないんじゃない?
  192. >>241
    ぶっちゃけ本文だけの方が利益でるから
    そういう価格設定になってしまってるから

    今はカラーが当然ってなってるし、点数あれば大分安くできるようになったけど
    仕入れがでかくなるからなぁ。ちなみにうちに4色の設備はないw
    外注出すくらいなら基本料金+表紙支給の方が今でも嬉しい
  193. 答えてくれた人、ありがとう

    4色儲からないのかぁ〜
    商業印刷での4c/1cの価格差より、同人印刷での4c/1c価格差の方が大きいから、
    カラーは利益率高いもんだとばかり思ってた
    自分とこはチラシ印刷メインで、最低でも一種数万枚は刷るんで、
    小ロット多品種の同人印刷とはコストの計算式とか全然違うんだろうな
    そもそも最近は、一色刷りの仕事は滅多に来ない…
    (そういや単色専用機は、5年前位に海外へ旅立って行ったっけ)

    さて、おれも日曜折込分の下版が終わったので、そろそろ退社する
    ウチもなかなか待遇きついけど、同人印刷所はもっときつそうだよね
    ただ、お客に愛される製品を作っているという点で、やりがい面では羨ましくもあるよ
    みんな頑張ってくれ
  194. 大規模イベント時期でもないのにこんな時間までお疲れ様…
    と思ってしまった自分はちょっと感覚がおかしくなってるんだろうかw
  195. >>245
    >自分とこはチラシ印刷メインで、最低でも一種数万枚は刷るんで、

    前提条件が違いすぎるよ
    印刷費にしめる版代の割合が全く違う
    印刷枚数が違っても必要な版の枚数はおんなじだから
    部数が少ないとどうしても割高になっちゃう
    それを解消する手段として大型の印刷機で複数の原稿を丁付けして
    1件あたりの版代を抑えてるんだ
    小ロットで安く作るには必須の方法
    ただ、大型の機械は導入するにも維持するにも金がかかるから
    機械を遊ばせないだけの仕事の確保も必要になってくるんだよね
    そうなると本文の作業量も上げなきゃいけなくなるから
    よっぽど肝をすえてやらないと
    機械を買ったんで潰れましたってことにもなりかねないんで
    そこは経営者の判断ってことになるんだろうね


  196. 新規や更新導入か壊れてもなんとか直して使い続けるか、ホント頭悩ませるよ。
    全然違う分野だけどね
  197. 同人印刷屋のサクセスストーリーみたいなもんだ>>4色機
    ちっちゃい工場の小さな片面機に始まって
    両面機導入
    工場拡大、印刷機増台
    小型4色機導入
    大型機導入
    って感じかな
    昔は原稿も製版もアナログだったから
    デジタル化やWEB対応なんかもしなくちゃいけないだろうけど
    やっぱ、最後はカラーを導入するかどうか

    噂は聞いたりするから、「あそこは新しいの入れたらしい」と聞くと
    気合はいってんなーって思う
  198. 他社表紙の支給がありがたいんだったら、
    それ専用のパック商品を出してくれると嬉しいんだけどなぁ
    表紙の印刷所と本文の印刷所、2ヶ所に入稿&支払いは面倒で…

    表紙&本文を、本文印刷所に入稿&支払いで、
    あとは印刷所さん同士でやりくりしてくれるおまかせプラン♪
    データ入稿のみでもいいから、無理ですかねー?
  199. 効率悪くなるならわざわざ他社の印刷物を受け付ける必要はない
  200. >>251
    表紙持込セットなんて既に何社かあるし持込割もけっこうあるじゃん。
    安く済ませたいくせに面倒とか…
  201. カラーの印刷機がないとこはデフォでそうなってる
    まあ表紙の印刷所の指定は出来ないけど
  202. 曳航で30日午前中に直接搬入って記載した…けど30日にイベントにでるならどうなるんだろ?
    30日会場前に届いるのかな?
    ちょっと気になった
    もう発送しちゃったっていうしコミケ始まってから届いたらどうしよう
  203. >>256
    単に送る日時を指定しただけじゃなく、直接搬入、ってのを選んだら
    イベントの名前やスペースNOを書く欄が出たっしょ?
    そこにスペースNOその他をちゃんと全部記入したなら、当日スペースに行けば
    刷り上がりの本が入った箱が置いてあるよ

    イベント直搬の時の「発送しました」は「イベント合わせ用として然るべき時に
    搬入するように倉庫に確保しました」って意味
  204. ありがとう!助かりました!

    印刷所さん頑張って!
  205. 送料〇ヶ所無料って普通は会場限定なんですか?
    自宅に送る分は普通は無料にしてもらえないんですか
  206. それは直接問い合わせたほうがいいでしょう
    でも、普通は自宅も含めて○ヶ所だとは思いますが

    分納先が多くて○ヶ所以上の場合、超過分は請求されると思いますが
    その際にはたいてい一番安いところの送料を請求されると思います。
    それがたまたま自宅送りだった可能性もあります。
  207. お二方レスありがとうございます!
    とてもよく分かりました
    自宅送りはアドバイス通り問い合わせてみようとおもいます
  208. ハハ
  209. あげ
  210. >>1
    日本人は 同人ならセーフ 何やっても合法だと 勘違いしてる奴が多すぎる

    親告罪だから同人は犯罪にならない だからOKっていう解釈は馬鹿も いいとこ
     確かに本人が訴えなければ罪にはならない でもそれって逆にいえば「訴えられなければ何しても良し」って解釈になるよね
    強姦罪も親告罪だが 女が泣き寝入りすれば 訴えがなければ 強姦してもいいのかという話
     確かに罪にはならない だが犯罪行為ではある 犯罪行為をしておいて 本人がアクションを起こさないから 無実って解釈がおかしい
    違法ダウンロードサイトも パロ同人も 本人がアクションを起こすか 起こさないかの違いであって 犯罪行為をしていることには変わりない 訴えられたらどっちも捕まるんだから
     訴えられないからとタカを括っているのなら 訴えられた時にどう主張するのか 何も言えないのなら自分が犯罪行為 をしていることを認めているのと同じこと

    同人擁護派は他人の著作物を無断使用することに対して 根本的に罪悪感が欠如している
     本来アングラでこっそりやるべきものを 市民権得たと勘違いしてコミケとか大々的にやったり
    同人ショップで著作権侵害したエロ本が普通に購入できる現状
     裁判はコストがかかりすぎるから 権利者から訴えられないのをいいことに
    宣伝効果があるから黙認されている とか勝手に作者の代弁者気取る同人屋

     黙認ではなく 泣き寝入りといった方が正しい
    訴訟は手間と時間がかかる上 労力の割に見返りが少なすぎるから 権利者側は泣き寝入りせざるを得ない
     人気作品の場合 対象となる二次創作物の数が膨大になってしまう為 一部を訴えでも不公平になり敗訴になる可能性が高い
    無論ここまで何の対策もせず放置を続けてきた 権利者(企業や作者)にも責任は十分ある

    業界・著作権者が黙認しているなら 裏を返せばそこらの作品使って
     業界・著作権者が 18禁パクリ漫画を売っているということに 他ならない

    ネットで18禁画像・動画が 誰でも見られるのも異常だ
     法的に許可された場所以外での ネットにおける18禁関連アップは 全て削除・検挙すべき
  211. てす
  212. 保守あげ
    1さん元気かな
  213. 今度初夏コミ参加で初めての本を作るのですがイベントに持ち込む本の(搬入?)
    お届け日を指定してくださいとデータ入稿のときに聞かれたんですが、
    サークル参加当日(1日目参加予定)に本が届くように指定したら本が届くのギリギリとかというのはありますか?
    参加日の3日前とかに届くようにしたほうがいいんでしょうか?
  214. >>270
    ありがとうございます!当日で記入しておきます。
    スペース搬入ってことは会場に着いたら既に自分のスペースに本が置いてあるってことですかね?
    てっきり宅配業者とかに並んで本を受け取りに行くのかと思ってました・・・
  215. 直接搬入(同人誌印刷所の搬入は基本的にこれ)→スペースに本が置いてある
    宅配搬入→自分で荷物を発送し当日決められた場所へ荷物を取りに行く

    もしプリントパックやグラフィックのような印刷通販だったら直接搬入はできない
    どこの印刷所?
  216. >>272
    わかりやすい説明ありがとうございます!
    印刷所はみかんの樹というところにお願いしようと思ってます。
  217. そこなら直接搬入やってるから大丈夫
    頑張っていい本つくってな
  218. なんだここ
  219. 参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
    ⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

    グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

    IG8Z80D65V